生きていくために欠かせない「お金」。
勉強しようとしても、何から始めるか迷って気が付けば30歳……。
そこで本記事では、30代からでも実践できるお金の勉強本を9冊厳選して紹介します。
もう遅いかなとお金に不安を持っている方にお役に立てる内容です!

僕は今回の本を読んで貯金(投資)体質になりました!
- 30 代からでも実践できるお金の勉強本
- お金のために何から始めればいいのか
- 読んだ後にするべきこと
- おまけ:Kindle Unlimitedについて



これからお金の勉強を始める方の参考になれば幸いです。
Kindle Unlimitedなら無料で読める!
今回紹介する本は”Kindle Unlimited”(キンドルアンリミテッド)なら無料で読むことができるものもあります。
お金の勉強本はいろいろな本があり、自分に合う本がなかなか見つかりません。
本記事に加えて、Kindle Unlimitedで多くの本に触れることがおすすめです。



どんなサービスなの?
Kindle Unlimitedとは


- Amazonが提供する読書サブスクリプションサービス
- 月額料金を支払うことで、500万冊以上の本が読み放題
- 新刊やベストセラー、書籍・漫画・雑誌などさまざまなジャンルの本がある
- 好きな端末で楽しめる
500万冊以上の本が読み放題
\ 30日間間制限なしで無料/
・Amazonアカウントがある方は1分で登録完了
・いつでも解約可能
お金の勉強本を選ぶ3つのポイント
僕たちが生きていく上で、お金との関係は切りはなせません。
お金に関する知識や判断力……すなわち「金融リテラシー」を身に付けておくことで、何歳からでもお金に対する不安を減らすことができます。
お金の勉強では、この金融リテラシーを高めていくことが目的となり、そのために重要なポイントは次の3つです。
- 家計管理
- 収入と支出のバランスを把握し、無理のない節約をすること
- 資産形成
- 長期的な視点で計画的に増やすこと
- お金との向き合い方
- お金に振り回されず、価値観に沿った使い方をすること
\ すぐに金融リテラシーを高めたい! /



具体的にどういうことなの?
家計管理
収入と支出のバランスを把握し、無理のない節約をすること
- 収入と支出の把握:毎月の収入と支出を把握する。家計簿アプリを使うと便利です。
- 支出の分類と見直し:支出を「固定費」と「変動費」に分け、削れる部分を見つける。
- 貯蓄の習慣化:「収入 - 貯蓄 = 支出」の考え方を取り入れ、先取り貯蓄を習慣化する。
資産形成
長期的な視点で計画的に増やすこと
- 目標設定:資産をどのくらい増やしたいのか、目的を明確にして計画を立てる。
- 投資の基本を知る:「貯金だけ」ではお金は増えない。リスクを理解した上で投資を始めるのが大切。
- 長期・分散投資の重要性:リスクを抑えるためには、「長期保有」と「分散投資」がポイント。
- 複利の効果を活用:投資の利益がさらに利益を生む「複利効果」を最大限に活かす。
お金との向き合い方
お金に振り回されず、価値観に沿った使い方をすること
- お金の価値観を見直す:「何のためにお金を使いたいのか」を考える。
- 感情に流されない:必要なものだけをリスト化して買う習慣をつける。
- 経験や時間に投資する:物よりも経験(旅行、学び、家族との時間など)にお金を使う。



お金の勉強はこれを学ぶことなんだね!
お金の勉強をするとしても、学ぶ目的は人それぞれです。
この記事ではこれら3つのことが学べる本をジャンル別に分けて紹介していきます。



では見ていきましょう!
家計管理 おすすめ本TOP3



家計管理を学ぶにはこの3冊
!
お金の大学
項目 | 詳細 |
総合評価 | |
わかりやすさ | |
実践しやすさ | |
内容の充実度 |
140万部以上売れた『お金の大学』が、超パワーアップ!
貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う
一生お金に困らない「5つの力」の基本! という観念からお金持ちになるための道しるべを教えてくれます。
生活・仕事・老後のお金の不安を減らし、自由に生きるためのノウハウがぎっしり詰まっている1冊
チャンネル登録者数265万人の日本一わかりやすいお金の教養チャンネル「リベ大」の内容が凝縮されています。
YouTubeと一緒に勉強するとさらに理解が深まります。
難しいお金の話を分かりやすく解説しつつ、どうすればお金に不自由なく生活を送れるのかを体系的にかつ実践できるように教えてくれる1冊です。
家計のために必要なことと不要なことをド直球で教えてくれるので読んでて楽しくなります。
この本を読んで、より理解を深めたいときは「リベ大」のYoutubeを見るとかなりの知識を学べます。
この本を読んで実践すれば、自分の家計に本当に必要なお金がはっきりと分かるようになるはずです。



僕はこの本を読んで家計が月5万円以上抑えられるようになり、感謝しかありません。



実は僕、学長にあこがれて生まれました(笑)
バビロン大富豪の教え
項目 | 詳細 |
総合評価 | |
わかりやすさ | |
実践しやすさ | |
内容の充実度 |
Amazonベストセラー1位!
カテゴリ「ビジネスコミックス」(2025-01-09時点)
カテゴリ「歴史に学ぶビジネス」(2025-01-09時点)
「お金持ちになるための絶対的な法則」が学べる一冊。
古代バビロニア舞台にした、お金を貯め、守り、増やす原理原則を学べる物語。
資産を増やし、お金に縛られず、充実した人生を送る方法を教えてくれます。
本書では目先のお金を儲けるためのテクニックではなく、「お金に愛される知恵を身に付けること」「働くことの大切さ」「人との付き合い方」など、人生の不変の真理が書かれています。
この本のオススメな理由は、漫画ということ。
さらっと読み切れます。
お金を貯めるためにまず何をすればいいのかがはっきりして、
この本を読んだ後に、すぐ行動に生かせるはずです。
しかも最後は泣けます。お金の漫画で感動ストーリー!?



お金と心のぬくもりも貯められる本。



この本もKindle Unlimitedなら無料で読める!
難しいことはわかりませんが、漫画と図解でお金の増やし方
項目 | 詳細 |
総合評価 | |
わかりやすさ | |
実践しやすさ | |
内容の充実度 |
初心者でも理解しやすいお金の増やし方を解説した本です。
逆半沢直樹! 普通のOLが金融業界を論破する爽快なストーリーです。
金融のスペシャリストが銀行、保険、不動産、金融業界の真実をズバッと論破してくれます。
お金のために何から始めたらいいかわからない。そんなど素人のためのお金の実用書です!
漫画と図解、シンプルでわかりやすい言葉で書かれているため、金融知識ゼロの人でも安心して読める。
具体的な行動ステップが示されているため、初心者でもすぐに実践可能。
何から始めればいいかわからない人や、シンプルにお金の管理方法を学びたい人。
この本は、そんなお金初心者のために「まずは始める」ためのハードルを下げてくれる良書です。



とにかくシンプル!わかりやすい!



お金の話は難しいから、そんなのがありがたい!
資産形成 おすすめ本TOP3



資産形成を学ぶにはこの3冊がオススメ!
敗者のゲーム
項目 | 詳細 |
総合評価 | |
わかりやすさ | |
実践しやすさ | |
内容の充実度 |
投資を「勝者のゲーム」ではなく「敗者のゲーム」として捉え、いかにして大きなミスを避けるかが重要であると説いた一冊です。
市場全体を対象とするインデックス投資の有効性や、長期的な視点の大切さを教えてくれます。
- インデックス投資を中心に、投資の基本原則を学びたい人におすすめ。
- 市場を予測することの難しさを理解し、堅実な投資方針を持つことの重要性を学ぶ。
- 長期投資のメリットと、リスク管理の本質を理解できる内容。
ウォール街のランダム・ウォーカー
項目 | 詳細 |
総合評価 | |
わかりやすさ | |
実践しやすさ | |
内容の充実度 |
「ウォール街のランダムウォーカー」は、バートン・マルキールさんが書いた投資のバイブルとも言える本です。
「ランダムウォーカー」って何?と思うかもしれませんが、これは「株価は予測できないほどランダムに動く」という考え方なんです。
効率的市場仮説に基づき、株価は予測不能であることを解説しています。
投資信託やインデックスファンドを利用した分散投資を推奨し、初心者にも分かりやすく投資理論を学べる良書です。
- 市場の予測に頼らず、分散投資を実践したい人に最適。
- 効率的市場仮説を理解し、インデックス投資の有効性を再確認できる。
- 資産形成を長期的な視点で捉える重要性が学べる。



この本でお金や仕事に対する考え方が変わりました。
ジェイソン流お金の増やし方 改訂版
項目 | 詳細 |
総合評価 | |
わかりやすさ | |
実践しやすさ | |
内容の充実度 |
芸人でありIT企業の役員でもある厚切りジェイソンさんが、お金を賢く増やす方法をわかりやすく教えてくれる本です。
厚切りジェイソン自身の体験をもとに、初心者でもできる「長期」「分散」「積立」の3つの基本戦略を軸にした内容。
誰でもリスクを抑えながら着実に資産を増やせる3つのポイントを教えてくれる1冊になってます。
ポイントをおさえて、無駄遣いを減らし、その分をコツコツ投資に回すだけ!
投資の基本がわかる:「長期・分散・積立」がキーワード。長期的にコツコツ積み立てて、複数の投資先に分散することで、リスクを減らしながら資産を増やす方法を詳しく解説しています。
具体的なアクションプランが手に入る:初心者がつまづきやすい節約や投資のポイントをわかりやすく説明してくれている。
ユーモアあふれる語り口調:ジェイソン自身の体験をもとにしており、初心者でもわかりやすい。親しみやすい。
ジェイソンさんのユーモアあふれる語り口調で、投資初心者でも理解しやすく、「これなら自分でもできそう!」と思える内容になっています。お金の悩みを解決して、もっと自由なライフスタイルを手に入れたい人にはピッタリの一冊ですよ!



芸人さんならではの語りでおもしろかったです!
お金との向き合い方 おすすめ本TOP3



お金との向き合い方を学ぶ3冊はこれ!
金持ち父さん 貧乏父さん
項目 | 詳細 |
総合評価 | |
わかりやすさ | |
実践しやすさ | |
内容の充実度 |
全世界シリーズ累計4000万部、日本シリーズ累計410万部突破!
最初に読むべき「お金」の基本図書
著者が実際に体験した2人の「父親」
ーー裕福ではないが堅実な考えを持つ父(貧乏父さん)と、投資やビジネスを通じて成功を収めた父(金持ち父さん)ーー
対照的な父の教えをもとに、資産形成やお金に対する考え方の違いを解説しています。
家は資産か?負債か?
お金のために働く?お金に働いてもらう?
「お金の勉強をしないことがいかに辛く惨めな人生の始まりか」ということを痛感させられる1冊です。
作者が子供時代に経験した実体験によるストーリー形式で読みやすくなっています。
お金や人生について改めて考えさせられる内容で、この本と出会ってから仕事との向き合い方も変わって、人生が楽しくなりました。
読むとお金に対する考え方がガラッと変わる1冊です。



この本でお金や仕事に対する考え方が変わりました。



お金持ちの考え方を知るにはまずは読みたい!
おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密
項目 | 詳細 |
総合評価 | |
わかりやすさ | |
実践しやすさ | |
内容の充実度 |
経済やお金にまつわる基本的な仕組みや考え方を物語形式で学べます。
主人公の中学生ケイが、謎めいた「オカネの教室」に参加し、先生である「ナビ先生」と仲間たちとともに、お金の価値、投資、経済活動の仕組みについて学んでいきます。
著者が、自身の3人の娘たちに「面白い物語を読んでいるだけで、お金や経済の仕組みがわかる本」を読ませたいという思いで書いた小説を書籍化した1冊。
専門的な内容を中学生でも理解しやすいように噛み砕き、お金の話が難しくなく親しみやすいです。
お金の仕組みや投資の基本など、日常で役立つ内容が満載で、経済や金融に関する知識がなくても理解しやすくなっています。
子どもから大人まで楽しみながら学べる内容で、金融リテラシーの第一歩として非常におすすめです。



自分の子供にも読ませてあげたい1冊でした。



家族でお金の勉強できるといいね!
夢と金
項目 | 詳細 |
総合評価 | |
わかりやすさ | |
実践しやすさ | |
内容の充実度 |
西野亮廣氏が「お金とは何か?」を真正面から語った一冊です。
エンタメ業界での経験をもとに、お金の本質や正しい向き合い方、そして自分の夢を実現するために必要なお金の使い方について解説しています。
ビジネスや人生における成功を目指す人にとって、多くのヒントを与えてくれる内容です。
- お金に対する考え方や使い方を学びたい人におすすめ。
- 夢を叶えるためにお金をどう活用するかを知りたい人に最適。
- 投資だけでなく、ビジネスや自己実現に関するヒントを得たい人に向いている。



西野氏の語りは直球で面白い!



お金がないと夢はみれないな。


お金の勉強にオススメの本5選 まとめ



気になるタイトルはありましたか?



どれもお金の勉強を始めるならピッタリの本!
人生を豊かに、楽しく生きるならお金と正しく向き合うことが大切です。
この記事が誰か一人でも、踏み出す一歩のきっかけになれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
おまけ:Kindle Unlimitedについて



今回の本はほとんどKindle Unlimitedなら無料で読むことができます!



Kindle Unlimitedってどんなサービス?


- Amazonが提供する読書サブスクリプションサービス
- 月額料金を支払うことで、500万冊以上の本が読み放題
- 新刊やベストセラー、書籍・漫画・雑誌などさまざまなジャンルの本がある
- 好きな端末で楽しめる



いまなら無料でお試しもできます!
500万冊以上の本が読み放題
\ 30日間間制限なしで無料/
・Amazonアカウントがある方は1分で登録完了
・いつでも解約可能



詳しくはこちらの記事から!


コメント