【レビュー】『お金の大学/両@リベ大学長』お金の勉強するならこの本

『お金の大学』サムネ
  • URLをコピーしました!

※アフィリエイト広告を利用しています

お金の勉強を始めたいけれど、何から手をつけたらよいか分からないという方は多いでしょう。

頑張って仕事して、節約したつもりでもなかなか貯金できないし、将来の不安がどんどん増えてしまいますよね。

僕も30歳手前にしてパートナーである妻が退職をしてお金の不安が絶えない日々でした。

そんな時に僕が手に取った本が『お金の大学』です。

お金に無頓着だった僕がこの本のおかげで家計を見直し、貯金が3年で500万円を突破することができました。

この記事では、『お金の大学』を読んで僕が実際に取り組んだ家計管理を通じて、その魅力と実践的なアドバイスをご紹介します。

こんな人に読んでほしい
  • 『お金の大学』を読んでみたい
  • 家計管理を始めたい
  • お金の勉強を始めたい
shu

この本は僕のバイブルです!

目次

お金の本が無料!?Kindle Unlimited!

「お金の大学」以外のお金のことが学べる本が、 ”Kindle Unlimited”(キンドルアンリミテッド)なら無料でたくさん読むことができます!

お金の勉強本はいろいろな本があり、自分に合う本がなかなか見つかりません。

本記事に加えて、Kindle Unlimitedで多くの本に触れることがおすすめです。

ねずさん

どんなサービスなの?

Kindle Unlimitedとは

https://www.amazon.co.jpより引用
  • Amazonが提供する読書サブスクリプションサービス
  • 月額料金を支払うことで、500万冊以上の本が読み放題
  • 新刊やベストセラー、書籍・漫画・雑誌などさまざまなジャンルの本がある
  • 好きな端末で楽しめる

500万冊以上の本が読み放題

\ 30日間間制限なしで無料/

・Amazonアカウントがある方は1分で登録完了
・いつでも解約可能

『お金の大学』はどんな本?

125万部突破を突破している一番売れてる「お金の勉強」本。

第15回オリコン年間“本”ランキング2022 ビジネス書第1位!

あの中田敦彦さんもYouTube大学で大絶賛しています!

一生お金に困らない「5つの力」の基本を学ぶことができます。

著者 両@リベ大学長
出版社:朝日新聞出版
値段:¥1,540円
ページ数:272ページ

ねずさん

他にもこんな本が読み放題!

『お金の大学』を読んだ感想

レビュー

何よりわかりやすく、実践しやすい内容。

家計管理をしたいと思ったらまず読んでほしい本。

お金の勉強をしようと決心しても、何から始めていいかわからない。

そんな時に『お金の大学』を読んで、お金のためにするべきことが明確になりました。

僕の場合は固定費の見直し、保険の整理、資産運用をこの本を参考にして3年で貯金が500万円を突破!

著者の両@学長はyoutubeチャンネルも開設しており一緒に見ることでより詳しく勉強できるのが魅力です!

『お金の大学』のポイント
  • わかりやすい
  • お金の勉強をするならまずはこの本
  • 固定費見直し・資産運用のことがわかる
  • youtubeチャンネルもある
  • 人によっては実践しづらい内容もある

『お金の大学』で実践したこと

shu

僕が実践したことは次の
3つ!

  • 固定費見直し
  • 保険の整理
  • 株式投資

お金の勉強を始めて、3年が過ぎました。

『お金の大学』から始まり、今では資産が500万円突破!

そんな僕が『お金の大学』で実践したことを紹介します!

①固定費見直し

お金を貯めるためにまずすることは固定費の見直し。

生活費を効率よく下げるには、毎月かかり続ける「固定費を見直すことが一番の近道です。

お金の大学で学べる見直すべき固定費は次に示します。

見直すべき固定費
  1. 通信費
  2. 光熱費
  3. 保険
  4. 税金

これらの固定費を見直すことで、月々の支出を減らして、貯金や投資にお金を回すことができるようになりました。

僕が実践した結果は次の通り!

通信費

docomoから格安SIM(ahamo)に変えて9000円→3000円に

大手キャリアと格安SIMの比較

保険

社会保険が優秀なので、生命保険は必要最低限の保険で十分。

生命保険も種類がありますが、僕は掛捨ての収入保障保険に入りました。

これによりかなり安く抑えることができます。

生命保険(FWD収入保障保険)4500円/月
医療保険(ネオファースト生命保険)3400円/月

お金の大学ではyoutubeチャンネルも開設しており、いろいろな保険を紹介してくれます。

FWD収入保障保険の概要
僕が入っている保険の概要

保険の見直しはプロにおまかせ!

僕はファイナンシャルプランナーに無料相談をして見直しました。

ただ、無知で相談するよりもある程度、自分にあった内容の保険を絞ってから行くことでより詳しく保険の見直しをすることができました。

『お金の大学』ではオススメの保険を紹介してくれるのでぜひ参考にしてください!

ある程度自分に合った保険を絞ったら、保険のプロに損談してみましょう。

無料相談ができる店舗を紹介しますので、ぜひ活用してください!

何回相談しても無料!【保険見直しラボで保険相談】 保険見直し本舗 ほけんガーデン

車は嗜好品。できることなら手放したいと思ってます。

しかし、さすがにすぐは難しいので、2台(軽自動車1台、普通自動車1台)所有していましたが、今では軽自動車1台だけにしました。

また保険については車両保険はいりません。保険代がかなり上がってしまいます。

(前の車の際、大きくぶつけて30万円程の修理代が発生して、貯めてたお金で払うこともありましたが)

この見直しで20000円/月と税金・車検代とかなりの額が減りました!

自動車保険一括見積もり
shu

こういったことをお金の大学を読んで見直せました。

これらだけでもパートナー分と合わせて、月々50000円程は抑えられています。

もちろんこれ以外にも『お金の大学』で見直せることがたくさんあります。

僕が実践した結果
  • 通信費9000円→3000円に
  • 生命保険は掛捨てで5000円以内に
  • 車は軽自動車1台にして月20000円抑えられた

②保険の整理

先ほども少し触れましたが、保険は必要最低限のもので十分です。

ここで僕が大きく見直したのは「火災保険」です。

僕は賃貸マンションに住んでいますが、賃貸の場合借りるときに不動産から火災保険を指定されて加入する人が多いと思います。

しかし次のことを覚えておきましょう。

業者指定の火災保険はぼったくり!?

業者指定の火災保険は、必要な保障がついてなくて保険料が高いというような、業者側が得をする保険の可能性があります。

火災保険は自分で見直すことで数千円安くなる可能性が高いです。

僕の場合、同じ条件の火災保険でも年間10000円→6000円に見直すことができました。

業者が指定する保険で1万円前後のものの場合は見直した方が良いです。

『お金の大学』では火災保険を見直す時に見るべきポイントや注意点を学ぶことができます。

火災保険の一括見積もり

株式投資

固定費の見直しで月々の支出が大きく減らせました。

大きく減らせたお金は株式投資に回しています。

『お金の大学』ではインデックスファンドへの投資を推奨しています。

リスクのある投資ですが、初心者でも安定してできる資産運用法を学ぶことが可能です。

僕は旧NISA時代からS&Pのインデックスファンドで積立NISAを4年間利用していますが、それだけでも40万円の利益が出ています。

(僕は成長投資枠も利用しています。)

今の時代、自分だけでなく、「お金にも働いてもらう」ことが大事です!

株式投資を学ぶなら

株式投資はリスクを減らすためにも勉強が必須です。

僕は「ファイナンシャルアカデミー」でプロに教えてもらった知識で利益を出すことができました。

下記リンクから無料体験もできるのでこの機会に試してみては?

株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー

まとめ

まとめ

お金の不安は誰もが持つ悩み。

将来の不安をなくすためにも1日でも早くお金の勉強に取り組むことが大切です。

今回紹介した『お金の大学』は、家計の見直しや、資産形成に役立つ1冊。

この機会に手に取って、実践してみませんか?

まとめ
  • お金の勉強をするならまずは読むべき1冊
  • 『お金の大学』を参考に資産を増やそう!

おまけ:Kindle Unlimitedについて

shu

Kindle Unlimitedなら無料で読めるお金の本が盛りだくさんです!

ねずさん

Kindle Unlimitedってどんなサービス?

https://www.amazon.co.jp/より引用
  • Amazonが提供する読書サブスクリプションサービス
  • 月額料金を支払うことで、500万冊以上の本が読み放題
  • 新刊やベストセラー、書籍・漫画・雑誌などさまざまなジャンルの本がある
  • 好きな端末で楽しめる
shu

いまなら無料でお試しもできます!

500万冊以上の本が読み放題

\ 30日間間制限なしで無料/

・Amazonアカウントがある方は1分で登録完了
・いつでも解約可能

ねずさん

詳しくはこちらの記事から!

スポンサーリンク
『お金の大学』サムネ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・鹿児島県在住の30代、平凡な社会人
・妻の退職をきっかけに、お金や人生に悩む
・現状を変えるためにしたことが「読書」
・妻と幸せな人生を送るために全力疾走中!

そんな僕が読んだおすすめの書籍を紹介します!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次